電話 相談する
電話0120-929-609 【受付時間】10:00〜21:00

注文住宅の流れ・進め方を9ステップで解説|支払いの流れや注意点も

「注文住宅をスムーズに購入できるように、全体的な流れを詳しく知りたい」という方もいるのではないでしょうか。注文住宅の購入には、予算の検討や土地探し、建築プランの打ち合わせなど、様々な工程が存在します。全体的な購入の流れを把握しておくことで、建築会社や金融機関とのやり取りもスムーズに進められるでしょう。この記事では、注文住宅を購入する流れや、進めるうえでの注意点を解説していますので、住宅を検討する際の参考にしてください。

この記事の目次

注文住宅を購入する流れ・進め方9ステップ

注文住宅を購入する流れ・進め方9ステップ

注文住宅を購入する流れは、次の9つのステップに分けられます。

手順 注文住宅を購入する流れ 目安の期間
1 予算を検討する 1〜3ヶ月
2 理想のイメージと希望条件を決める
3 建築会社を選ぶ(ハウスメーカー・工務店)
4 土地を探す(土地を持っていないとき)
5 間取りプラン・見積もりを提示してもらう
6 工事請負契約(本契約)を締結する 3〜4ヶ月
7 全体プランの詳細な打ち合わせをする
8 プラン確定後に着工する 4〜6ヶ月
9 住宅完成・引き渡しを受ける

予算の検討から住宅完成までは、1年前後の期間がかかるため、入居後の生活から逆算して早めに計画を進めましょう。
各ステップを一つずつ解説していきます。

1:予算を検討する

注文住宅の購入を進める最初のステップが、住宅全体にかけられる予算を検討することです。
注文住宅にかかる費用には、おもに次のような項目があります。
項目 内訳
土地の購入費用 土地取得費、仲介手数料、不動産取得税 など
建物の建築費用 基礎工事、木工事、内外装工事 など
別途付帯する工事費用 外構工事、カーテン工事、地盤改良工事 など
諸費用 登記費用、火災・地震保険料、住宅ローン手数料 など

これらの費用を把握したうえで、貯蓄から使える自己資金と、住宅ローンを利用して借り入れする資金を検討し、住宅全体にかける予算を決めます。
次のステップで解説する、理想とする住宅をイメージしながら予算を検討しましょう。

2:理想のイメージと希望条件を決める

前のステップで解説した予算の検討を進めつつ、理想の住宅イメージや希望条件をリストアップしましょう。
次のようなポイントから、家族と相談して希望条件を書き出し、住宅と土地の大きさを決めていきます。
条件のポイント 具体例
住みたいエリア ・通勤や通学のしやすさ
・生活の利便性の良さ
住宅の外観や内装 ・自分の好みに合ったデザインやスタイル
・耐久性のある屋根や外壁
間取りや部屋の広さ ・リビングとダイニングが一体となった間取り
・趣味用品や衣類を収納するスペース
将来的な要望 ・家族構成の変動を考えた部屋数
・段差のないバリアフリー住宅
土地の広さ ・数台の車を駐車できるスペース
・子どもが遊べるガーデンスペース

ハウスメーカーや工務店のホームページ・SNSから情報収集して、気に入ったものをピックアップすることで、理想の住宅をイメージしやすくなります。

住宅のイメージや希望条件が揃ったら、次の手順に沿って予算総額の再検討をしましょう。
(1)住みたいエリアの坪単価を調べて、土地費用を把握する
(2)注文住宅にかける予算総額を把握する
(3)総額から土地・建物費用を差し引き、諸費用・付帯工事費用を把握する
具体的な予算を決めておくことで、建築会社を選ぶときの基準にもなるため、予算に見合った最適な会社に依頼できます。

3:建築会社を選ぶ(ハウスメーカー・工務店)

続いて、注文住宅の建築を依頼する会社選びのステップです。
注文住宅を建築するおもな会社には、ハウスメーカーと工務店があり、それぞれ次のような特徴があります。
建築会社 特徴
ハウスメーカー ・全国展開しており、安定した品質の住宅が建てられる
・住宅価格が高い傾向である
・短い工事期間で建てられる
工務店 ・地域密着型で風土を考慮したこだわりの家づくりができる
・住宅価格を安く抑えられる
・工事期間が長くなることがある

ハウスメーカーと工務店の特徴を把握したうえで、気に入った会社をピックアップし、予算とのバランスを考えながら選定していきます。
建設会社を選ぶ際は、施工実績やアフターサービス、営業担当者の対応など、トラブルが起きないように事前に確認しておきましょう。

ハウスメーカーと工務店の違いはコチラの記事で解説しています!

「豊富な実績と信頼感がある建築会社を探したい」という方は、リショップナビ新築をぜひご利用ください。 リショップナビ新築は、株式会社じげん(東証プライム企業)が運営する、新築を検討している方に向けたハウスメーカー・工務店の紹介サービスです。 厳しい審査を通過した加盟店のみとの取引ですので、安心してご利用いただけます。

安心して依頼できる実績豊富な
\建築会社を探したい!/
無料!
自分にあった建築会社を探す ▶

4:土地を探す(土地を持っていないとき)


住宅を建てるための土地を持っていない場合は、希望するエリアの土地を探します。
土地探しは、建築会社を選ぶステップと同時に進めるようにしましょう。
先に土地を購入してしまうと、建物本体にかけられる予算が限られてしまい、希望通りの住宅を建てることが困難になってしまうためです。

土地探しをする際は、次のような点について確認しておきましょう。

  • 土地の周辺は住みやすい環境か
  • 希望の住宅を建てられる広さであるか
  • 電気・ガス・水道が整備されているか
  • 地盤は十分な強度があるか
  • 自然災害の発生リスクがあるか

一般的に土地探しをする方法は、ハウスメーカーや工務店、不動産会社などがあります。
ハウスメーカーや工務店に土地探しを依頼すれば、住宅のプランニングと一緒に進められるため、希望通りの住宅が建てやすくなります。

5:間取りプラン・見積もりを提示してもらう


気になった会社を数社ピックアップしたら、実際に建築会社に具体的な要望を伝え、プランを作成してもらいます。
作成してもらう資料には、間取りの図面や概算の見積書、資金計画書などが挙げられます。

見積もりを依頼した各社のプランが手元に揃ったら、次のような点を確認して比較し、1社に絞り込みましょう。

  • 予算に見合った見積額であるか
  • 要望を取り入れた間取り・プランであるか
  • 土地と建物の費用バランスが取れているか

見積額だけで判断してしまいがちですが、プランの提案力や対応の誠実さ、アフターサービスなど総合的に判断して、信頼できる会社を決めましょう。

工事請負契約(本契約)を締結する


建築会社を決めたら、プランを再確認して正式に工事を依頼します。
このときに「工事請負契約(本契約)」を結び、建築会社によっては契約金(工事費用の約10%)が必要な場合もあります。

本契約を結ぶ前には、次のようなことが起きる可能性の認識も必要です。

  • 不測の事態が発生して、計画通りに工事が進まない場合がある
  • 仕様や素材の変更によって、工事費用が変動する場合がある

なお、本契約後のキャンセルにも手付金が発生するため、契約資料を念入りに確認してから、本契約を結ぶようにしましょう。

7:全体プランの詳細な打ち合わせをする


本契約が完了したら、建築会社と全体プランの詳細な打ち合わせを順次進めていきます。

打ち合わせで決めていく内容は次の通りです。

  • 間取り
  • 素材・設備
  • インテリア(壁紙・照明など)
  • 住宅ローン・支払いのスケジュール
  • 着工日・地鎮祭の日程

この打ち合わせの中で、設備の追加やグレードアップなど本契約から変更になった場合は、あらためて契約を結ぶ必要があります。
ただし間取りの変更などは、建築確認申請(建築会社による申請資料)が再び必要となり、費用やスケジュールに影響が出てしまうため注意しましょう。

8:プラン確定後に着工する


注文住宅のすべての打ち合わせが終了し、プランが確定したら新築工事に着工します。
着工時には依頼した建築会社によって、着工金(工事費用の約30%)の支払いを求められる場合があります。
工事中は騒音や振動が発生するため、着工する前に近隣住民に対して挨拶回りを行い、トラブルにならないような配慮が必要です。
また、着工前に工事の安全祈願として地鎮祭を行いますが、不要な場合は建築会社に相談して事前に決めておきましょう。
建築場所が住んでいるところから近い場合は、工事中に現場に出向いて「設計通りになっているか」「不具合がないか」の確認も大切です。
建築工事が進んできたら、引っ越しの手配や家具・家電の購入など、入居に必要な準備を進めましょう。

9:住宅完成・引き渡しを受ける


すべての工事が終わり、住宅が完成したら建築会社による竣工検査が行われ、その後に施主立ち会いのもと施主検査をします。

施主検査をする際は、次のようなポイントをチェックしましょう。

  • 設計図面との整合性について
  • ドアや窓の開閉について
  • 壁紙や床の傷・汚れの有無について
  • 設備のメーカーや品番について
  • 給排水の状況について

検査時に傷や汚れ、不具合があれば建築会社の担当者に伝えて、手直しをしてもらいましょう。
施主検査が完了後に住宅の引き渡しとなり、この引き渡し日から建物が登記されて、正式な所有者になります。
住宅ローンを利用している場合は、引き渡し日に融資が実行されるため、残りの工事費用を建築会社に支払いましょう。

以上が、注文住宅を購入する全体的な流れです。

注文住宅の住宅ローン・支払いの流れ

注文住宅の住宅ローン・支払いの流れ

前述した注文住宅の購入の流れに合わせて、工事費用の支払いと住宅ローンの流れを紹介します。一般的に次のような流れで行います。

手順 注文住宅を購入する流れ 支払いの流れ 住宅ローンの流れ
1 予算を検討する
2 理想のイメージと希望条件を決める
3 具体的な予算を再検討する 事前審査(仮審査)
4 建築会社を選ぶ(ハウスメーカー・工務店)
5 土地を探す(土地を持っていないとき) 契約時:土地の手付金
引き渡し時:土地代の残金
本審査(正式審査)
6 間取りプラン・見積もりを提示してもらう
7 工事請負契約(本契約)を締結する 工事の契約金 契約の手続き
8 全体のプランの詳細な打ち合わせをする
9 プラン確定後に着工する 上棟時:中間金
10 住宅完成・引き渡しを受ける 融資実行(借り入れ)

住宅ローンの融資実行前に支払いが必要な「土地費用」や「着工金」
※つなぎ融資とは?
住宅完成までに支払う費用が、自己資金でまかなえない場合に借り入れする融資。土地購入費、着工金、中間金などの支払いに利用可能。

工事費用の支払いは、建築会社によって費用の割合やタイミングが異なるため、契約前に支払いスケジュールを確認しておきましょう。

注文住宅の流れ・進め方で注意すべきこと

注文住宅の流れ・進め方で注意すべきこと

注文住宅の検討・購入を進める際には、次の4つの注意点があります。

  • 余裕のあるスケジュールでプランを立てる
  • 相見積もりで自分に合った建築会社を選ぶ
  • プラン・費用の細部まで確認して本契約する
  • 費用の支払いスケジュールを確認しておく

それぞれの注意点について一つずつ解説していきます。

余裕のあるスケジュールでプランを立てる

注文住宅を建てるには、次のような複数の工程があるため、余裕を持ったスケジュールでプランを立てましょう。
工程 目安の期間
・予算・資金の計画
・建築会社
・土地の選定・見積もりプランの検討
1~3ヵ月
・工事請負契約
・詳細プランの打ち合わせ
3~4ヵ月
・工事の着工
住宅完成・引き渡し
4~6ヵ月

注文住宅の検討を開始してから引き渡しを受けるまで、1年程度の長い期間を要するため、入居後の生活を考えて早めの行動を心がけましょう。

相見積もりで自分に合った建築会社を選ぶ


注文住宅を依頼する際は、気に入った会社の中から3〜5社に絞って、相見積もりを行いましょう。
相見積もりをすることで、工事費用の妥当性やプランの提案力の比較ができ、自分の要望に合った会社が選定できます。
建築会社を決める際は、「要望を親身に聞いてくれるか」や「アフターサービスが充実しているか」の考慮も必要です。
しかし、大手ハウスメーカーに直接問い合わせると、予算に合った住宅が建てられない場合もあるため、検討した予算をもとに建築可能な会社を探しましょう。

「決めた予算内で建てられる建築会社を探したい」という方は、リショップナビ新築をぜひご利用ください。 リショップナビ新築では、コンシェルジュからお客様へお電話させていただき、ご希望をヒアリングしたうえで、お客様に合った建築会社をご紹介いたします。

予算内で建てられる
\建築会社を探したい!/
無料!
自分にあった建築会社を探す ▶

プラン・費用の細部まで確認して本契約する


注文住宅の本契約をする前は、「要望が反映されたプランであるか」や「費用が適切に計算されているか」など詳細に確認しましょう。
本契約後に設計ミスがわかり、間取り変更が必要になる場合は、契約や建築確認申請の手戻りが発生し、スケジュールにも大きな影響が出てしまいます。
また、工事の契約は必ず書面で行い、契約後の変更やキャンセルの条件の確認もしておきましょう。

費用の支払いスケジュールを確認しておく

ハウスメーカーや工務店によって、支払いのタイミングや費用の割合が異なるため、契約前に必ず確認しておきましょう。

次の表は、工事費用の支払いタイミングと支払い代金の一例です。

支払いのタイミング 支払い代金
工事請負契約時 工事費用の約10%
着工時 工事費用の30%
上棟時(基本構造の完成時) 工事費用の約30%
完成時(引き渡し時) 工事費用の約30%

住宅ローンの融資を受ける前の支払いは、「自己資金」か「つなぎ融資」で行う必要があるため、慎重に資金計画を立てましょう。

注文住宅の費用はどのくらい?

注文住宅の費用はどのくらい?
実際に、注文住宅にかかる平均的な費用を紹介します。
国土交通省が調査した報告書によると、土地を購入していない場合の注文住宅の費用は次の通りです。
地域 延床面積(坪数) 費用 坪単価
全国 125.9㎡(約38坪) 3,935万円 約104万円
三大都市圏 134.2㎡(約41坪) 4,504万円 約110万円

参考元:国土交通省令和4年度住宅市場動向調査報告書

次に、注文住宅と土地の両方を購入した場合の費用です。

地域 注文住宅+土地の費用
全国 5,436万円
三大都市圏 6,787万円

参考元:国土交通省令和4年度住宅市場動向調査報告書

なるべく費用を抑えて注文住宅を建てたい場合は、土地価格が安いエリアを探したり、延床面積が小さい住宅にしたりするなど、工夫した家づくりをしましょう。

注文住宅の流れを把握してスムーズな住まいづくりをしよう

注文住宅の流れを把握してスムーズな住まいづくりをしよう
今回の記事では、注文住宅を購入する際の流れについて、9つのステップで詳しく解説してきました。
注文住宅を建てるまでには、土地探しや建築会社の選定、住宅ローンの契約など様々な工程があるため、順序が混同してしまうこともあります。
住宅完成までの全体的な流れを把握することで、見積もりの依頼時期や工事費用の支払いタイミングがわかり、スムーズに計画が進むでしょう。
注文住宅の購入スケジュールやプランを相談する際は、リショップナビ新築の見積もりサービスをぜひご利用ください。